INDUSTRIAL DISPOSAL

マメ知識

UPDATE :2025.09.06 
POST :2021.09.25

倉庫に保管している製品を廃棄する場合の排出事業者って?

ワタシの名前は森田一誠。人呼んで、サンパイせぇるすまん。
ワタシの取り扱う品物は企業様から出るサンパイ。。。
産業廃棄物で御座います。
「その産廃、お埋めします」

・・・勝手に埋めたらダメです!
産業廃棄物の処理は法で定められた手続きに従い、適正に処理しましょう。
廃棄物の適正処理は公衆衛生の向上に繋がります。そして清潔な環境をキープすることは伝染病の蔓延を防ぐのに役立ちます。

企業様が倉庫業者の倉庫で保管している商品在庫の廃棄依頼は弊社でも度々お受けしています。
荷主の企業様のご依頼を受けて倉庫業者の倉庫に回収に伺いますが、この場合の排出事業者は荷主の企業様、倉庫業者のどちらになるでしょうか?

少し考えてみてください。

はじめに

倉庫業務を行っている事業者の皆様から、「保管している他社製品を廃棄する際、誰が排出事業者になるのか分からない」というご相談をよくいただきます。産業廃棄物処理法における排出事業者の定義は明確に定められており、正しく理解することで適切な廃棄処理が可能になります。

排出事業者の基本的な考え方

産業廃棄物処理法では、排出事業者を「その事業活動に伴って産業廃棄物を生じた事業者」と定義しています。つまり、廃棄物を実際に排出する場所や保管場所ではなく、その廃棄物を生み出した事業活動を行った事業者が排出事業者となります。

倉庫保管製品の廃棄における排出事業者

倉庫に保管されている製品を廃棄する場合、一般的には以下のような判断基準となります。

製造業者の製品の場合 製造業者が製造した製品が不良品や期限切れなどの理由で廃棄物となる場合、その製品を製造した製造業者が排出事業者となります。倉庫業者は保管場所を提供しているだけで、製品を生み出す事業活動は行っていないためです。

流通業者の商品の場合 卸売業者や小売業者が取り扱っている商品が廃棄物となる場合、その商品を事業活動で取り扱っている流通業者が排出事業者となります。

倉庫業者の役割と責任

倉庫業者は排出事業者ではありませんが、適切な廃棄物処理に協力する重要な役割があります。具体的には、排出事業者である顧客企業と連携し、廃棄物の分別や一時保管、処理業者への引き渡しなどを適切に行う必要があります。

また、倉庫内で発生する梱包材料や事務用品などの廃棄物については、倉庫業者自身の事業活動から生じたものとして、倉庫業者が排出事業者となります。

契約書での明確化が重要

倉庫保管契約を締結する際は、製品の廃棄が必要になった場合の責任分担を明確に定めておくことが重要です。排出事業者としての責任、廃棄費用の負担、処理業者の選定権限などを事前に取り決めておくことで、トラブルを防ぐことができます。


というわけで、倉庫業者の倉庫に保管している商品在庫を廃棄すると決定したのは荷主の企業様ですので、当然荷主の企業様が排出事業者となりますね。マニフェストも荷主の企業様の方で発行する必要があります。ただし、一定の例外はあります。

例えば、保管されている商品在庫を倉庫業者の瑕疵により破損して廃棄処分となった場合などです。この場合は倉庫業者が責任を持って処理を行い、マニフェストを発行する必要があります。

倉庫に保管している製品の廃棄において、排出事業者はその製品を生み出した事業活動を行った事業者となります。倉庫業者の皆様は、この基本原則を理解した上で、顧客企業と適切な役割分担を行い、法令に則った廃棄物処理を実施していただければと思います。


ジェイ・ポートでは倉庫業者の倉庫に保管されている商品在庫の産廃処分が可能です。
まずはお問合せ下さい。


お問い合わせはこちら

 

 

またこの度、経営革新計画の承認書をいただきました。

これは新事業に取り組み、「経営革新計画」として承認されると、夢の実現に近づくというとても心強い制度です。

ジェイ・ポートでは他社と違い、

・16品目受入可能(建設廃材から廃液まで)

・軽バンから大型車まで引取可能

・祝日も午後5時まで営業

など、様々な利点があり安心してご利用いただけます。

何か不安や疑問点がございましたら、お気軽にご連絡下さい。

ジェイ・ポートでは、月一回お役立ち情報満載のメールマガジンを配信しております。

配信希望の方は jport5351newsletter@gmail.comに「メルマガ配信希望」とタイトルを入れて頂き空メールを送信してください。

株式会社ジェイ・ポートでは、だれでもカンタンに産廃処分ができる産廃コンビニをご提供しております。
▼詳しくはこちらまで▼

蛍光灯や電池などの処理困難物も1つから承ってます。
▼詳しくはこちらまで▼

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

J通信「産廃知恵袋」の最新情報をお届けします!

この記事を書いたスタッフ

森田 一誠

森田 一誠 笑う産廃セールスマン

皆さんのお役に立てるような環境情報を発信していきます。

記事一覧を見る