環境商社

STAFF BLOG

若手社員たちの日常業務日報

2025.10.29

脱炭素について教えてSP

みなさんこんにちは!

環境事業部の鯵本蓮です!

 

最近、ニュースや暮らしの中で「脱炭素」という言葉をよく耳にしませんか?

「なんとなくは分かるけど、詳しくは…」という方も多いかもしれません。

「脱炭素」とは、とても簡単に言うと「二酸化炭素(CO2)を出す量を減らしていくこと」です。

なぜCO2を減らす必要があるんでしょうか?

それは、CO2が「温室効果ガス」の代表格で、地球温暖化の主な原因とされているからです。

私たちは、電気をつくったり、車を走らせたり、工場を動かしたりするために、石油や石炭、天然ガスなどの「化石燃料」をたくさん燃やしてきました。この時にCO2が大量に発生し、地球が少しずつ“厚着”をしているような状態になり、気温が上がり続けているのです。

そこで、「脱炭素」のために世界中で進められているのが、

  • 使うエネルギーを減らす「省エネ」

  • 太陽光や風力など、CO2を出さない「再生可能エネルギー」への転換

  • ガソリン車から電気自動車(EV)への切り替え

といった取り組みです。

最終的にCO2の排出を「実質ゼロ」にすることを目指すのが「カーボンニュートラル」です。

未来の地球のために、国や企業だけでなく、私たち一人ひとりの暮らしにも関わる大切なキーワードなんですね。

 

それではまた!

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

J日記の最新情報をお届けします!

この記事を書いたスタッフ